勉強 自宅で勉強するも誘惑にまけない方法 自宅で勉強していると、いつのまにか、スマホやゲーム、テレビ等をしていることはありませんか。 今回、ご紹介するのは、電車の中での勉強です。 実際にやってみると、捗ります。でも、眼が非常に疲れます。 資格のテキストを理解しながら読む場合、初めての読みの場合、睡魔にすぐ襲われるので注意です。 過去問を解くといった作業であれば、良いと思います。 2022.09.04 勉強
雑記 眼の疲れを取る方法 眼が疲れていると、夕方頃にはショボショボしたり、かすみ目になっていたりしますよね。 そんな状態を我慢して、仕事や勉強など、眼を酷使すると、まぶたが痙攣したり、頭痛やめまいが起こる方もいるかと思います。 色々と眼の疲れを取る方法をやってみて、効果のあった方法をお伝えします。 2022.08.12 雑記
勉強 やる気が出ない時はテキストにざっと目を通すだけでも良い気がする なんとなく、思ったのですが、 まとまったテキストに目を通す程度というルールにしています。 通勤途中(片道30分×2)、及び寝る前の10~30分だけでも、 読んでいる分野の理解度にもよりますが、かなりページ数が進むと思います。 2022.07.31 勉強
勉強 勉強のためにテレビを捨てる 司法書士の勉強時間確保のため、テレビを捧げました(捨てました)。 サラリーマンだと、仕事兼業で勉強するのは、精神的にも、体力的にも、時間的にも厳しいと思います。 なお、どうしても見たい場合は、録画しておいて、CMを飛ばしたり、1.5倍速で見るのはいかがでしょうか。 2022.07.27 勉強