やる気が出ない

勉強
勉強
スポンサーリンク

冬場に入り、寒いので、暖房をつける季節になってきました。
ドライアイの私には辛い季節です。

私はIT関連の仕事をしており、デスクワークです。
パソコンによる目の疲労はあります。室内の乾燥はより目の疲労を倍増させます。
夕方あたりには、目がしょぼしょぼして、目を開けてられない状態になります。

そんな状態なので、司法書士の勉強のやる気が結構削がれています。

やる気が出ない原因について、自己分析して、自分自身のやる気を促そうと思います。

まず、やる気が出ない原因は、6つに分類分けされるようです。


  1. やることが多くて漠然としている
  2. マンネリ化していてやる気が出ない
  3. そもそも魅力や価値を感じない
  4. 周囲からのプレッシャー
  5. 人生の目標や目的が定まっていない
  6. 責任転嫁をしている

司法書士の勉強は、確かにやることが多いけど、
勉強は1通り1巡しているので、漠然とまでは思っていないかな。
マンネリ化するほどやれていないと思う。
司法書士の魅力や価値を感じている。
周囲からのプレッシャーもない。
人生の目標や目的に関してのイメージはある。

責任転嫁、これだったか。
目の疲れを理由にしていただけか。。。

目の疲れを無視して、無理やり仕事をしたために、緑内障になったんだよなぁ・・・。
まぁ、医者から処方されたドライアイ用の目薬さしながら、
無理せず、勉強を進めるしかないか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました