自宅で勉強していると、いつのまにか、スマホやゲーム、テレビ等をしていることはありませんか。
今回、ご紹介するのは、電車の中での勉強です。
実際にやってみると、捗ります。
でも、眼が非常に疲れます。
資格のテキストを理解しながら読む場合、ある程度内容を理解しているのなら良いのですが、
初めての読みの場合、睡魔にすぐ襲われるので注意です。
過去問を解くといった作業であれば、良いと思います。
また、電車に乗っている時間も重要で、限られた時間という制約が脳へのよい刺激になります。
座っているのでしたら、問題はないのですが、
立っている場合でしたら、ドア側に寄っかかることをおすすめします。
座席前で参考書を読むので、片手だと不自由になります。
手すりから手を離す機会も多くなり、バランスを崩すので、気が散漫になりました。
個人的には、眼も疲れるし、30分ぐらいがちょうど良かったです。
コメント