疲れてやる気が出ず、勉強できない時はありませんか。
やる気が出ない時、無理にやっても、体力を削れて、覚えるものも覚えられない。
そんな時はありませんか。
なんとなく、思ったのですが、
まとまったテキストに目を通す程度というルールにしています。
通勤途中(片道30分×2)、及び寝る前の10~30分だけでも、
読んでいる分野の理解度にもよりますが、かなりページ数が進むと思います。
「7回読み」勉強法に近いです。
苦痛だと感じないで書籍を読む点は同じです。
熟読しようとするとすぐ眠くなります。
なので、私は流し読みです。
過去問を解くなら、なるべく座って行いたい派なので、
場所を選ばずに行える書籍は疲れてやる気がでないときにはマッチしています。
テキストも過去問も、何回も行うことが合格への近道な気がしてきました。
コメント