あくまで他人のポートフォリオですので、参考程度に見てください。
概況
はじめに
- 「長期投資」と「短期投資」で分別投資しています。
本記事に記載しているのは「短期投資」です。
- 専業でもないし(時間も限られる)、資産家でもないです(お金も限られる)。
ですので、厳選して、今が旬の「少数精鋭」として記載しています。
- 銘柄リストは、「保有銘柄+監視銘柄」で記載しています。
- 保有中:購入した銘柄(価格が下落したら買い増し)
- 監視中:買いたいけど、買いタイミングは今じゃない(価格が下落したら買う)。
- 監視外:しばらく購入予定はない銘柄、もしくは記載なし
前月振り返りと今後の方針
米国株の急落に備えて、現在、米国債のETF(TLT)しか保有していません。
急落待ちの状態なので、特にやることがないです。
現在の状況を整理すると、米国株は「素材」「エネルギー」が活況ですね。
いずれは、景気後退とともに、「生活必需品」「ヘルスケア」へシフトしていくことが想定できます。
今後、日本株はどうなるのでしょうね。
とりあえず、銘柄リストを見直し中です。
本格的に「買い」に動くのは、おそらく、8月になるかもしれません。
それにしても、ロシア・ウクライナ情勢ですが、
まず、一日でも早く、ウクライナの地に平和が訪れることを祈っています。
現在、戦争はウクライナで行われていますが、経済戦争でも全世界を巻き込んでいます。
ロシアは経済封鎖、欧州・米国は高インフレを被っています。
ロシアにしろ、欧州・米国にしろ、今後の展開はどのように描いているのでしょうか。
なお、今回から、平均取得価格、保有数、評価損益を表示するようにしてみました。
銘柄リスト
日本株
Ticker | 銘柄名 | 分類 | 平均取得価格 | 保有数 | 評価損益 | 基本方針 |
---|---|---|---|---|---|---|
1605 | INPEX | エネルギー | - | - | - | 監視中 |
8031 | 三井物産 | 商社 | - | - | - | 監視中 |
8053 | 住友商事 | 商社 | - | - | - | 監視中 |
8058 | 三菱商事 | 商社 | - | - | - | 監視中 |
9101 | 日本郵船 | 海運 | - | - | - | 監視中 |
9104 | 商船三井 | 海運 | - | - | - | 監視中 |
3591 | ワコールホールディングス | 繊維製品 | - | - | - | 監視中 |
4997 | 日本農薬 | 素材・化学 | - | - | - | 監視中 |
相変わらず、エネルギー・商社株は買い時を狙っています。
海運については、中国経済の後退の影響はありそうですが、配当10%前後は魅力的ですよね。
その他は悩んでいます。
例えば、ワコールは生活必需品として、日本農薬は農産物関連として、候補にあげています。
あと、今年の夏は暑いという話も挙がっているため、アサヒやキリンも候補にあげるか悩んでいます。
米国株
Ticker | 銘柄名 | 分類 | 平均取得価格 | 保有数 | 評価損益 | 基本方針 |
---|---|---|---|---|---|---|
TLT | iShares 20 Plus Year Treasury Bond ETF | 国債 | 144.25ドル | 15株 | -20,505 円 | 保有中 |
SPY | SPDR S&P 500 ETF TRUST | 米国株 | - | - | - | 監視中 |
現在、円安なので、円資産で米国株を購入する気が起きません。
また、ドル資産自体もあまり保有していません。
個人的には、ドル円相場は、130~150円のレンジ相場になると思っていますので、
しばらく静観予定です。
専業トレーダーではないので、
今、「レバレッジ掛けて、勝負する」必要は無いかなと思っています。
金利上昇とともに、TLT(債券ETF)の価格は下落していくかと思いますが、配当狙いです。
ドル資産のみで少しずつTLTを買い増ししている状況です。
S&P 500のETFについては、「落ち切ったナイフ」を拾いたいものです。