FOMC(12/16)イベントにて、テーパリングの終了時期と利上げの回数/開始時期が示唆されました。とりあえず、2022年3月まではテーパリングによる株価下支えがあることがわかりました。利上げによるインフレコントロールをFRBはきっちりと行えるのでしょうか。利上げ次第で新興国への影響もありえますね。みなさんはどういう戦略を立てているのでしょうか。
いずれにせよ、原油価格の下落が次回の消費者物価指数にどう影響するか、私は静観しています。債券価格が下がったら(S&P500などの株式指数が上がったら)、TLT(米国債20年超ETF)を買い増ししていくつもりです。
セクター名 | 代表ETF | 天気予報 | トレンド | 相場 WPR | コメント |
---|---|---|---|---|---|
①Energy(エネルギー) | XLE | ![]() | ↑ | 売られすぎ | 原油価格をみるにもっと下がるかも。 |
②Materials(素材) | XLB | ![]() | ↑ | 買われすぎ | 一旦天井か? |
③Industrials(資本財) | XLI | ![]() | ↓ | - | 落ちてくるナイフの始まりか。 |
④Consumer Discretionary(一般消費財) | XLY | ![]() | ↓ | 売られすぎ | しばらく静観。そろそろ地面にナイフが刺さるか。 |
⑤Consumer Staples(生活必需品) | XLP | ![]() | ↑ | 買われすぎ | インフレ警戒で価格高騰か。 |
⑥Health Care(ヘルスケア) | XLV | ![]() | ↑ | 買われすぎ | インフレ警戒で価格高騰か。 |
⑦Financials(金融) | XLF | ![]() | ↓ | - | |
⑧Information Technology(情報技術) | XLK | ![]() | ↓ | - | |
⑨Communication Services(コミュニケーション・サービス) | XLC | ![]() | ↑ | - | |
⑩Utilities(公益事業) | XLU | ![]() | ↑ | 買われすぎ | インフレ警戒で価格高騰か。 |
⑪Real Estate(不動産) | XLRE | ![]() | ↑ | 買われすぎ | インフレ警戒で価格高騰か。 |